すきやねん 魚釣り!

   
釣りの基本

 釣り道具屋に行くと、凄い数の釣り道具がそれこそところ狭しと並んでいます。初心者の人は、何を購入すればいいのかパニックになること間違いなし。
 相手はたかだかさかな君。最低限、「棒の先に糸と釣り針と餌をつければ魚は釣れます」 これが、全ての釣りの基本です。

 ここでは、個人的偏見に凝り固まった?海釣りに必要な最低限の釣り道具をご紹介しましょう。



必要最低限海釣りに必要な釣り道具

釣竿 釣りには 、夏はキス、冬はカレイやアイナメを釣る一般的に投げ釣りと呼ばれる釣り方と、堤防や磯から釣る方法、舟や筏(いかだ)から釣る方法、その他に近年人気のルアー(疑似餌)を使うルアーフィッシングなどがあります。釣竿として一番頑丈なのは重いおもりを遠くまで投げる投げ釣り用の竿でしょうか。この竿は全ての釣りに転用出来ます。しかし、投げ釣りは個人的にあまりお勧めしません。鉛のおもりを海に向かって投げ込むのですが海の中には岩礁もあれば海草も茂っています。必ずどこかに引っかかって、糸が切れてしまいます。有毒な鉛を海じゅうに撒き散らす極悪非道な釣りだと思います。投げ釣りをしないということで投げ釣り用の竿はパスしておきましょう。頑丈ではありますが重くて扱いにくい。投げつりは置き竿をしますがその他の釣りはほとんど釣竿をもったまま。持ち疲れのしない軽い竿が良いでしょう。

 個人的にはルアー用の4m前後の竿がどんな釣りにも汎用出来てお奨めですが、これが目ん玉が飛び出るほど高かったりします。4.5m前後の磯竿 (グレ竿・チヌ竿)を購入するといいでしょう。基本は軽くて丈夫。選ぶときはあまり穂先の細いものを選ぶと直ぐに折れてしまいます。穂先が軟らかいほど糸を細く出来ますが 、細くしたところで魚に見えるのは釣り針のついているハリス。竿先が細くて軟らかいと使用できる錘が限られて風のある日や釣り場によっては釣り辛い。 私は小魚を釣っても駆け引きの楽しめる竿先の細いのが好みですが汎用には向きません。釣り場ごとに竿を変える必要はありません。初めに書いたように糸と釣り針と餌があれば釣れるのですから。

リール 大別すると軸受けリールとスピニングリールがありますが、初心者からベテランまでスピニングリールが扱いやすいでしょう。私も昔は糸がヨジレなくて良いという理由で軸受けリールを使っていましたがサミング操作が必要。なれないと面倒なだけ、普通に扱えるようになるまでかなりの時間が必要です。その上、サミング操作は遠投には向いていません。糸がモツレて釣行時間の大半をモツレとの格闘という事も多々ありました。こだわりのある人の事をとやかく言う必要はありませんが、最近のラインはヨジレにも強くなっています。

道糸(ライン) リールに巻く糸のことです。渡船に乗って磯へ超大物を釣りに行くというのでなければ3号もあれば十分です。最近の釣り糸は昔と違って丈夫、私は道糸1.5号か2号を使用しています。

うきと浮き止めゴム これは錘(おもり)の重さにあわせて選びます。なれるまでは0.5〜1号位のもので道糸に浮き止めのゴムで固定するものが扱い易いでしょう。棒状の20cm位のもの、高級な浮きもたくさんありますが。魚は浮きを選びません。浮きは海に落としたり流されたりする事が多いのでプラスチック製ではなく、自然に帰る木製の物を使って下さい。(脈釣りとかブッコミ釣りといって浮きは無くても釣れます。)

サルカン 道糸とハリスを接続するための金具。
おもり 浮きに合ったもの。重いと浮きが沈んでしまい軽いと浮きが立たない。

釣り針 これは小さいほうが良く釣れます。大きな針をつけると大物しか釣れませんが、小さな針でももちろん大物も釣れます。大は小を兼ねません。小が大を兼ねます。釣り針についている糸を「ハリス」といいますが、これはリールに巻いたラインより必ず細くして下さい。ハリスも細い方が良く釣れますがあまり細いと大物が掛かったときに切れてしまいます。タモ(網)を使えば2号のハリスで30cmクラスの魚を釣れます。といいますか、30cm以上の魚を網を使わずにブッコ抜く(ヒッコ抜く)と竿が傷みます(最悪の場合、折れてしまいます)。最近、100円ショップでハリス0.8号のメバル針を買ってグレを釣っていますが、さすがに25cm級がくると切れてしまいます。ハリス2号あれば30cmの魚でも安心です。勿論、○○○○とかXXXXなどの有名ブランドの釣り針を使うともっと安心できます。(ハリス付の釣り針を購入するといいでしょう。針の大きさとハリスの太さを選べます。自分で釣り針にハリスを結ぶのはそれなりに大変。釣り場でそんなことをしていると釣る時間が無くなってしまいますよ。)

餌(刺し餌) グレやガシラなどの磯物にはオキアミを使います。これも大は小を兼ねません。大きいと魚が一のみ出来ません。Mサイズがいいでしょう。冷凍のブロックがお買い得です。その他にも釣魚によりいろんな餌や疑似餌がありますが、ほとんどの魚はオキアミを食べます。ちなみにカマボコでも馬鹿な魚が釣れますよ。冒頭のガシラの写真は以前のブログ記事で紹介していたもので、紀文のカマボコを餌に釣ったもの。カマボコ以外にもドッグフードで釣れたりします。


その他の必需品

はさみ 釣りには糸切りバサミが多く使われます。釣り糸を切るのですから当然ですね。これは釣具屋より100円ショップのほうが安い。

針はずし 魚が飲み込んでしまった釣り針を外す道具。いろんなタイプが出ていますがなれないと使いづらい。私はラジオペンチを愛用、はさみとしても利用できる優れもの。これも100円ショップで売っていますね。海水の塩分ですぐに錆びてしまうので帰ったら必ずはさみと一緒に錆止めの手入れをしてあげましょう。

魚入れ クーラーボックスを使用されている人が多いでしょう。魚はそんなに釣れません、特に大物は。大きすぎると邪魔になるだけ。クーラーより大きな魚が釣れても魚の体は曲がります。50cmの魚も(なかなか釣れないですが)30cmのクーラーボックスに入ります。ちなみにすかりと呼ばれる網状のかごに魚を入れて海につけておく人がいますが、確かに魚を生かしておくことが出来ます。しかし、場所によっては蟹の襲撃を受けて網を破られたり、波で岩に引っかかり持ち上げられなくてせっかくの釣果がパアなんて事もあります。釣った魚はクーラーボックスに入れておきましょう。大物や青物はしめ(〆)ておくと鮮度が保たれます。その為にはナイフか包丁が要りますね。
 ちなみに私はバケツを持っていき、生かしたまま持ち帰ります。そうすると氷が要らない。水を交換する為の水汲み用のバケツが必要です。

折りたたみバケツ 大きなものはお奨めしません。持ち手にロープを結び付けておき海に放り込んで水を汲みます。大きいと重くて持ち上げられません。手を洗ったり、帰りに釣り場を掃除しましょう。

たも網 柄の長さは4m位はあったほうがいいでしょう。魚が釣れたとき以外にも、竿や釣り道具を海に落としたり、うきが外れて流されたとき、ごみが流れてきたときもタモを使って拾いあげましょう。当然のエチケットですよね。

ゴミ袋 これも当然のエチケットです。ゴミ袋に入れて釣り場に放置する馬鹿が多々いますがごみは持ち帰りましょう。海でも山でも、もちろん町でも『来た時よりも美しく』が基本です。自分の出したゴミでなくても掃除して帰りましょうね。

道具が揃ったところで、いざ出陣。
『実録!!!好きやねん、フィッシング』
釣果報告等はブログの中でぼちぼちご紹介。たまに覗いて下さい。 (http://blog.sukiyanen.jp   ブログを見る

すきやねん 魚釣り!  『海釣り入門』

協力  人生を二度生きる男

Copyright (C)  すきやねん sukiyanen.jp. All Rights Reserved