2009年3月8日
京都のお不動さん 近畿三十六不動霊場

   天気快晴、そのうえ暖かいお参り日和。28大阪成田山、22北向山不動院、23醍醐寺、24岩屋寺、20智積院、19青蓮院(No.は近畿36不動霊場)の6ヶ寺を参拝。お不動さんは月に一度研修ツアーに参加しています。どうしても団体行動というのは時間的に駆け足になってしまいますが、旅行者のツアーと違って、時間的に制約が無い。予定通り行くことが出来なければ次回、時間があまれば一ヶ寺余分に行ったり、近所の神社仏閣を回ったり。ただ、醍醐寺のような大きなお寺の諸堂をすべて見て回ったりするのは無理。それだけで半日かかります。いつもは、ニコンをかついで御寺参りをするのですが、さすがにこの日は無理。写真は携帯のものですが、最新の携帯なのでニコンの一眼よりもいい写真が撮れたりします。画素数も、それほど変わらない。メモリーもニコンより大きいのをいれてあります。
   醍醐寺の五重塔は、京都に現存する塔の中では最古の952年建立で国宝になっています。あと、一ヶ月すると、この前はヒトヒト人。そう、醍醐の花見客が押し寄せます。前の枯れ木にも花咲か爺さんがやってきます。行きたい様な、行きたくないような。

 醍醐寺の金堂(本堂)も国宝、本尊・薬師如来をお祀りしています。オンコロコロセンダリマトーギソワカ。はい、皆さんご一緒に!

醍醐寺金堂

 

 ちなみに、青蓮院のご本尊がぼろんぼろんぼろんでした。何のことか分からない人は青蓮院に参りましょう!

青蓮院の庭

 

 

拡大写真